ドラマ、映画、CMでよく使われるロケ地を様々な検索方法で検索!

ジャパン・フィルムコミッション 賛助会員

日本映画テレビプロデューサー協会 賛助会員

select
language

検索オプション

ロケ地・スタジオを地図から探す ハウススタジオ全国一覧 全国撮影データリンク集 全国撮影データリンク集 撮影navi 用語集 お問い合せはこちら

史跡 ロケ地一覧

検索オプション

21件中 1 - 21 件
  • 1
盛岡

1965年4月に完成。本庁舎は、各階にまるでバルコニーがあるような外観正面と、幾何学模様のような側面が特徴的。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
東久留米

西武池袋線沿いの南西に面した、緩やかな傾斜地にある眺望に優れた公園。公園名の通り、園内には縄文時代中期の遺跡があります。

スチール撮影 1h/1,000~ ムービー撮影 1h/3,000~
岐阜

岐阜県の各部局の棟が並び、その柱となるのが地上12階建て事務棟。ロータリー、ランプウェイの先に建物と、大きさが際立つ外観。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
県央

大串貝塚ふれあい公園にある、縄文ひろば。縄文時代から古墳時代にかけての復元住居などを野外展示。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
さいたま

さいたま市浦和区にある庁舎。外観やエントランス等を使った、オフィスや警察署のイメージモデルとしての、ロケの実績がある。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
高知

高知城下にある県庁本庁舎。西庁舎と北庁舎は、それぞれ離れて機能している。本庁舎玄関ホールは天井高で2階まで吹き抜けとなっている。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
松江

完成から半世紀を迎えた島根県庁舎。モダニズム建築を代表する建築物で、島根県庁舎及びその周辺整備計画で日本建築学会賞を受賞。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
鹿児島市

行政庁舎の18階は展望ロビー、展望レストランがあり、高さ93.09mを誇ります。桜島や錦江湾、市街地等が一望できる絶景スポット。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
和歌山

1938(昭和13)年に完成した県庁舎本館。正面玄関の階段を上がり、踊り場にあるのは、美しい壁面レリーフ。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
山口

庁舎内には、本館棟、厚生棟、議会棟、警察棟がある。旧山口藩の敷地であり、城址や藩庁門と歴史を感じさせるスポットが多数存在。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
広島

原爆被災10年後に完成した、庁舎本館、南館他。本館は地上6階に塔屋、玄関を挟んで反対側に4階建ての南館とバランスのとれた正面外観。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
宇都宮

国指定史跡の「根古谷台遺跡」がある史跡公園。日本最大規模の復元建物と埋葬の諸形態を展示した資料館がある。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
足利

教育の原点とも言われる日本最古の学校「足利学校」の史跡。江戸時代の姿を復元した坂東の大学です。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
佐賀市

佐賀城跡内にあるため、お堀の中にある県庁舎。本館、新行政棟、南別館の3棟で新行政棟は竣工当時の1991年、県内で最も高いビルとして話題に。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
大田原

本堂、禅堂、鐘楼堂など、萱葺き屋根の七堂伽藍を囲むようにうっそうと繁った杉木立が室町時代を思わせる。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
宇都宮

芳賀高俊によって永仁年間に築かれた飛山城跡が残る公園。復元建物や土塁、堀などが見られる。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
長崎市

出島の真横にある長崎県庁。本館、第一別館、第二別館、第三別館、新別館の4つがあり、本館は五角形の建物で連結する第一別館とは高さが異なる建物です。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
前橋

地上33階と県内一高い建物は、1999(平成11)年に完成。まだ新しさが感じられる建造物です。32階の展望ホールは人気スポット。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
埼玉 名所/史跡/風物詩 地域に親しまれた 歴史のある神社

由緒ある地域の神社

厳かで風情の感じられる境内、地元に愛され続ける神社

古い歴史のある由緒正しき神社。境内はとてもきれいで落ち着いており、神秘的な雰囲気に包まれています。参拝、初詣、お祭りシーンなどの撮影に最適。

ここがポイント
  • ■ 緑豊かな境内、長く厳かな参道など、神秘的で荘厳な雰囲気。

    ■ 地域においても大きめな神社のため、社...

  • 映画、ドラマ、再現VTR、MPV、CM、雑誌、広告、バラエティ、対談など
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
新潟県小千谷 名所/史跡/風物詩 豪商の生活を今に伝える屋敷や日本庭園

小千谷豪商の館 西脇邸

築250年の美しい木造建築と四季の移ろいを感じるお庭

江戸時代から明治時代の豪商屋敷の特色を残している建物や日本庭園を文化遺産として保存し、豪商の生活を今に伝える格式と歴史のある邸宅です。

ここがポイント
  • ■ 豪商の繁栄を見事に表す豪華な造りの建物と庭園

    ■ 四季折々の表情を見せる美しい樹木や庭石、灯籠の数...

  • 映画、ドラマ、再現VTR、MPV、CM、雑誌、広告、バラエティなど
スチール撮影 1h/22,000~ ムービー撮影 1h/22,000~
静岡 名所/史跡/風物詩 民謡にも出てくる 歴史ある寺院墓地

しずおかのお寺

植栽もきちんと手入れされた、清潔感のある寺院

富士市に伝わる民話にも登場する、歴史のある寺院墓地です。境内は緑が多く植栽もきちんとなされており、清々しさを感じさせる空間です。

ここがポイント
  • ■ 常に植栽も手入れがされており、清潔感のあるお寺。

    ■ 白壁で少し洋風を感じる洒落た本堂。

    ...

  • 映画、ドラマ、CM、バラエティ、PVなど
スチール撮影 1h/16,500~ ムービー撮影 1h/19,800~
盛岡 名所/史跡/風物詩 県有数の高層建築物 昭和40年代歴史建築

岩手県庁

県内有数のマンモス建造物

1965年4月に完成。本庁舎は、各階にまるでバルコニーがあるような外観正面と、幾何学模様のような側面が特徴的。

ここがポイント
  • ■いまでも、市内のランドマークとして親しまれている。

    ■昭和40年代の建築。

    ■岩手県内の高層...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
東久留米 名所/史跡/風物詩 夕日、西武線が見える 小高い丘の遺跡公園

小山台遺跡公園

西武線が見える小高い丘の公園

西武池袋線沿いの南西に面した、緩やかな傾斜地にある眺望に優れた公園。公園名の通り、園内には縄文時代中期の遺跡があります。

ここがポイント
  • ■夕焼けに染まった空を背景に感傷的なシーンを撮影するのにぴったり。

    ■芝生にポツンと置かれているベンチ...

スチール撮影 1h/1,000~ ムービー撮影 1h/3,000~
岐阜 名所/史跡/風物詩 ランプウェイの設備 坂の上にある本庁舎

岐阜県庁

県庁が警視庁に、撮影ロケ地として映画デビュー

岐阜県の各部局の棟が並び、その柱となるのが地上12階建て事務棟。ロータリー、ランプウェイの先に建物と、大きさが際立つ外観。

ここがポイント
  • ■ロータリーと斜面、ランプウェイ、スロープ下に駐輪場とユニークなロケーション。

    ■2006年に建てられ...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
県央 名所/史跡/風物詩 縄文時代の暮らしぶり 竪穴住居がある広場

大串貝塚ふれあい公園・縄文広場

縄文時代へタイムスリップしたようなロケーション

大串貝塚ふれあい公園にある、縄文ひろば。縄文時代から古墳時代にかけての復元住居などを野外展示。

ここがポイント
  • ■歴史を学び、体感できるエリア。

    ■複数の竪穴住居がある。

    ■広場の近くには、常陸国風土記にも...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
さいたま 名所/史跡/風物詩 オフィス風外観 警察署等のモデルに

埼玉県庁

映画やドラマのロケ地になった「彩の国」の顔

さいたま市浦和区にある庁舎。外観やエントランス等を使った、オフィスや警察署のイメージモデルとしての、ロケの実績がある。

ここがポイント
  • 2011年までに庁舎の耐震改修に併せて、庁舎の快適化とバリアフリー化を実施。
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
高知 名所/史跡/風物詩 高知城下の桜名所 おもてなし課が映画に

高知県庁

県庁おもてなし課は映画のモデルになった

高知城下にある県庁本庁舎。西庁舎と北庁舎は、それぞれ離れて機能している。本庁舎玄関ホールは天井高で2階まで吹き抜けとなっている。

ここがポイント
  • ■おもてなし課が小説および映画のモデルになった。

    ■高知城下にあり、春は桜の名所。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
松江 名所/史跡/風物詩 モダニズム建築の代表県庁庭園・水燈路

島根県庁

日本庭園、中庭とモダン建築の風情

完成から半世紀を迎えた島根県庁舎。モダニズム建築を代表する建築物で、島根県庁舎及びその周辺整備計画で日本建築学会賞を受賞。

ここがポイント
  • ■本庁舎をはじめ、議事堂、分庁舎、第二分庁舎等、計9施設。

    ■本館中庭は「八雲立つ出雲」イメージ。 ...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
鹿児島市 名所/史跡/風物詩 重厚感ある外観 県内指折りの高層ビル

鹿児島県庁

県民に親しまれる鹿児島のランドマーク

行政庁舎の18階は展望ロビー、展望レストランがあり、高さ93.09mを誇ります。桜島や錦江湾、市街地等が一望できる絶景スポット。

ここがポイント
  • ■県庁舎の外装は下層部は花崗岩打ち込みのPC版、中層部が磁器タイル打ち込みのPC版、上層部が金属板仕上げで、重...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
和歌山 名所/史跡/風物詩 壁面レリーフの装飾昭和初期時代の庁舎

和歌山県庁

正面玄関の踊り場に飾られた見事な壁画レリーフ

1938(昭和13)年に完成した県庁舎本館。正面玄関の階段を上がり、踊り場にあるのは、美しい壁面レリーフ。

ここがポイント
  • ■丹生都比賣命(にうつひめのみこと)、高倉下命(たかくらじのみこと)の壁面レリーフ。

    ■知事表彰などを...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
山口 名所/史跡/風物詩 歴史建築スポット展望ホールのある庁舎

山口県庁

城址内に建つ庁舎、敷地内には歴史建築も

庁舎内には、本館棟、厚生棟、議会棟、警察棟がある。旧山口藩の敷地であり、城址や藩庁門と歴史を感じさせるスポットが多数存在。

ここがポイント
  • ■庁舎背景には山がある。

    ■厚生棟の東側に香山から流れる自然の滝があり、滝のせせらぎも聴こえてくる。 ...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
広島 名所/史跡/風物詩 風通し、採光を図った玄関ホール、ポーチ

広島県庁

戦災復興を成し遂げた広島県庁舎

原爆被災10年後に完成した、庁舎本館、南館他。本館は地上6階に塔屋、玄関を挟んで反対側に4階建ての南館とバランスのとれた正面外観。

ここがポイント
  • ■広大な玄関ポーチ、天井高の玄関ホールと通風、自然光たっぷり。

    ■広島の中心地であり交通至便。

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
宇都宮 名所/史跡/風物詩 発掘された遺物と 復元した建築物

うつのみや遺跡の広場

宇都宮によみがえる日本の太古

国指定史跡の「根古谷台遺跡」がある史跡公園。日本最大規模の復元建物と埋葬の諸形態を展示した資料館がある。

ここがポイント
  • 将軍塚古墳や墓壙広場といった本物の遺跡に出会えます。建物は復元ですが、縄文時代の日本人の暮らしや様子を再現するシーン...
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
足利 名所/史跡/風物詩 栃木の文化遺産 儒学を学んだ学校

史跡足利学校事務所

足利のシンボル、日本最古の学校

教育の原点とも言われる日本最古の学校「足利学校」の史跡。江戸時代の姿を復元した坂東の大学です。

ここがポイント
  • 学校の教科書にのっていた学校門をはじめ、入徳門、杏壇門の三つの門はあまりに有名です。杏壇門の奥にある孔子が祀られてい...
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
佐賀市 名所/史跡/風物詩 お堀周辺に植えられた 桜が風情あるロケ地

佐賀県庁

和と洋の融合を残す建物が印象的

佐賀城跡内にあるため、お堀の中にある県庁舎。本館、新行政棟、南別館の3棟で新行政棟は竣工当時の1991年、県内で最も高いビルとして話題に。

ここがポイント
  • ■お堀の周りに植えられた桜が春になると満開になり、県内の名所として賑わいを見せるエリア。

    ■地上11階...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
大田原 名所/史跡/風物詩 坐禅や写経など 仏教や禅に触れられる

大雄寺

室町時代の茅葺きの建築が残る寺院

本堂、禅堂、鐘楼堂など、萱葺き屋根の七堂伽藍を囲むようにうっそうと繁った杉木立が室町時代を思わせる。

ここがポイント
  • 本堂、総門、経蔵、禅堂は栃木県文化財に指定されています。杉の木に包み込まれた山門や、総門と本堂、禅堂をつなぐ廻廊は、...
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
宇都宮 名所/史跡/風物詩 戦国時代の城の歴史が分かる公園

飛山城史跡公園

宇都宮で発見された中世の城跡

芳賀高俊によって永仁年間に築かれた飛山城跡が残る公園。復元建物や土塁、堀などが見られる。

ここがポイント
  • 敵の侵入を防ぐために城の周囲に作られた土塁や堀が再現されています。土塁には敵に攻撃ができるように作られた櫓台、木橋、...
スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
長崎市 名所/史跡/風物詩 江戸から明治時代を 復元するエリア

長崎県庁

歴史的建造物も数多く残る、長崎エリア

出島の真横にある長崎県庁。本館、第一別館、第二別館、第三別館、新別館の4つがあり、本館は五角形の建物で連結する第一別館とは高さが異なる建物です。

ここがポイント
  • ■2017年には新庁舎へ移転改築予定されている県庁は、長崎港を臨む地にあえて低層化で「丘のような庁舎」を目指す...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
前橋 名所/史跡/風物詩 展望ホールからの夜景県内一高いビル

群馬県庁

群馬県で一番高い建物、32階展望室へ

地上33階と県内一高い建物は、1999(平成11)年に完成。まだ新しさが感じられる建造物です。32階の展望ホールは人気スポット。

ここがポイント
  • ■31階展望サロン、32階展望ホールは夜22時まで利用可。

    ■群馬県の形の立体模型、ジオラマがある。 ...

スチール撮影 お問合せ下さい ムービー撮影 お問合せ下さい
21件中 1 - 21 件
  • 1